機関紙「自治労府職」
2002年10月11日号
第1回中央委員会
本部執行体制を確立
新年度の活動をスタート
10月1日、自治労府職は2003年度第1回の中央委員会を開いて、2003年度・自治労府職(府費)の役員改選に伴う定期大会までの関係労組本部の体制と、上部団体役員について提案し確認された。
なお、関係労組本部の役員選出・決定は定期大会での議決事項であり、改めて12月12日に開く定期大会の場で、各種役員を含め提案される。執行体制は次のとおり。
2003年度
自治労府職関係労組
本部役員役割分担
■執行委員長
大橋 敏博(税務)総括
■副執行委員長
西岡 裕(社保労組)組織、共闘、国費、退職者会
山田 正明(職安労組) 教育宣伝
嵯峨山豊子(税務)独立行政法人、女性部担当、互助会、地共済
後藤 健司(労働)府本部担当、福利厚生、生協
■書記長
西浦 昌寛(健康福祉)書記局全般、現業評議会、社会福祉評議会
■書記次長
竹下 知法(総務)教育宣伝、総務全般
芳仲 浩明(社保労組)福利厚生
■会計
松田 章義(総務)財政・会計全般、BPR対策
■会計監事
立石 元(社保労組)
大石 利樹(センター病院)
臼井 久直(府立病院)会計監査
■執行委員
末田 一秀(環境農水)自治体政策、(副担)共闘
浪江 達也(税務)府本部担当
中村 正則(総務)組織、共闘、地域担当、(副担)賃金・調査
森口 修弘(中宮病院)衛生医療評、5病連、(副担)組織、共闘地域担当
森下 博二(税務)賃金・調査、(副担)組織
池口 忠史(労働)教育宣伝、ユース部担当
伊藤 博一(社保労組)福利厚生、国費
北野 義和(職安労組)国費
■書記
小出 敏輝 団体生命・共済全般
坂本 博子 総務、団体生命・共済
植本 峰子 共済全般
【上部団体役員】
大阪府本部市内第1ブロック共闘会議
■副議長 大橋 敏博
■幹事 後藤 健司
■会計幹事 松田 章義
連合大阪市内第3地域協議会
■副議長 西岡 裕
府労連(変更分)
■副委員長 嵯峨山豊子
■執行委員 西浦 昌寛
同 森下 博二
■闘争委員 中村 正則
ごくろうさまでした
なお、自治労府職(府費)の2003年度・役員改選に伴い、退任された役員の皆さんは次のとおり(敬称略)。
これまでの本部活動、ごくろうさまでした。
◆ ◆
酒井 聖和(副執行委員長・税務)
吉留 隆(執行委員・建設)
小田 晃之(執行委員・健康福祉)
酒井 祥吉(会計監事・建設)
藤谷 泰裕(会計監事・環境農水)
府本部定期大会
賃金・職場守る発言で方針補強
全議案を圧倒的多数で可決
山田委員長「原点に立ち戻った闘いを追求」
2面に役員改選 自治労府職からも選出
自治労大阪府本部は10日、エルおおさかで第46回大会を開き、当面する賃金確定闘争の強化や公務員制度改革への取り組みなど2003年度の運動方針のほか全議案を圧倒的多数で可決した。
方針の質疑討論では、現業合理化(民間委託・アウトソーシング)攻撃に対する取り組み、男女平等産別統一闘争・男女共同参画基本法の取り組み、反戦・平和、反差別の取り組み、マイナス人勧・人事委員会勧告への取り組み、統一自治体選挙への取り組み、自治体に働く臨時任用・非常勤職員などの組織化など、多岐にわたる課題で11人の代議員から発言があり運動方針を補強した。
あいさつした山田保夫委員長は、有事法制化・住基ネット・公務員制度改革・マイナス人勧・市町村合併など、小泉政権が打ち出すこれらの問題に対し、あらためて自治労の運動感性と組織の存在感が問われていると指摘。一連の不祥事から再生の途についた自治労が「萎縮してはならない。思い上がりではない本来の輝きを取り戻すことが究極の課題だ」と訴えた。また「本年の賃金確定闘争はすべての課題が凝縮したものとなる。原点に立ち戻ったたたかいを皆さんとともに粘り強く追求する」と語った。
大会には、中央本部の北岡勝征委員長もかけつけ、あいさつで人勧への対策にふれ減額調整措置の不当性を訴え取り組みを強めるとした。また、自治労再生にはあらためて組織再生・意識改革を進めるとの決意を述べ、組合員の結集を訴えた。
大会では、方針の質疑討論で自治労府職の西浦書記長が、@マイナス人勧での、不利益不遡及の原則に反する「減額調整措置」問題に対する府本部としての断固たる取り組み、A分権推進法附則252条に基づく国費職員の新たな身分移管闘争への府本部の支援、B府立の病院・試験研究機関・大学などの、地方独立行政法人化の動きに対する府本部の取り組み、中央本部への働きかけ、などで発言し、府本部への取り組み強化を求めた。
府本部役員選挙
自治労府職から選出/圧倒的な信任で
副委員長に後藤さん
執行委員に浪江さん
大会では、府本部が法人格取得に向けて必要な規約等の改正を提案し可決されたのをうけ、役員選出でも大会代議員による投票が行われた。当日、立候補者は定数内となり信任投票が行われた。
自治労府職からは、1日の中央委員会で推薦決定された、後藤健司さん(副委員長・労働)が副委員長に、浪江達也さん(執行委員・税務)が執行委員に、それぞれ立候補し開票の結果、圧倒的な信任をうけ府本部執行部の一員となった。結果は次のとおり。
■副執行委員長
後藤 健司(信任282・不信任9・白票1)
■執行委員
浪江 達也(信任283・不信任5・白票4)
退任された酒井さん、嵯峨山さん
「単組・支部に戻り経験生かす」
自治労府職選出で、府本部役員を退任した酒井聖和さん(副委員長)、嵯峨山豊子さん(執行委員)、西岡裕さん(会計監事)の3人は、山田委員長から感謝状と記念品をうけた。
1年間、副委員長として活動した酒井さんは「担当した現業・公営企業の組合員の皆さん、衛生都市労組の皆さんから多くのご教示をいただきました。今後は、支部に戻り自身の活動に生かしていきたい」と感謝の言葉を述べた。
また、執行委員として3年7カ月、健康福祉部を担当した嵯峨山さんは「激務の日々もあったなか、活動を通じて出会えた人々の支えに感謝の気持ちでいっぱいです。単組に戻っても、これまでの経験を糧にがんばります」と語った。
特別執行委員
自治労府職から選出している、自治労中央本部副執行委員長の植本眞砂子さん、全労済近畿地方本部理事長の松浦武さんについては、引き続き特別執行委員として選任することが第9号議案として提案され、全体の拍手で確認された。
2003年度各単組・支部役員体 制
各単組・支部の団結で厳しい情勢はね返そう
元気に育った稲を手刈り
棚田の自然満喫/クリ拾いにも熱中
絶好の天気に恵まれた6日の日曜日、自治労府職は今年も能勢みくさ山棚田府民農園での稲刈りイベントに参加した。
今年も、指導員・石倉一二三さんの田を借りての米作り。参加者は組合員とその家族30人にのぼり、鎌を使って手作業で稲を刈った。ここ数年連続の参加で、ベテランの鎌さばきを見せる参加者から、中腰の姿勢に苦痛の表情の参加者まで、自然の恵みを体で感じていた。稲刈りは1時間ちょっとでほぼ終了。コンバインの刈り込みも体験するなど、貴重な時間となった。
棚田の斜面にはクリの木もあり、参加者は稲刈りのあとにクリ拾いにも熱中した。新鮮なクリはもちろん参加者へのおみやげとなり、クリごはんなど晩ご飯のおいしいメニューになった。
27日には、同地で収穫祭が行われる。楽しいイベントも盛りだくさん。新米のおみやげもある。組合員の皆さん、ご家族・友人でぜひご参加を。
能勢みくさ山棚田府民農園イベント
次は 収穫祭 ですよ
参加希望の方は自治労府職本部
までお電話を(06‐6945‐4056)
■場所 能勢町長谷地区
能勢電鉄「山下駅」下車、送迎バス(下記時刻表参照)あり。車利用の場合、阪神高速池田線「池田木部」出口から国道173号線北上、能勢第2トンネル越えて信号3つ目左折。
収穫祭 ・2002年10月27日(日)10:00集合
雨天決行
・集合場所 農園番号J石倉一二三指導員(案内板あり)宅
・昼食は、バーベキュー、とれたて・炊きたてのおにぎりなどを予定しています。
・参加費無料
《内容》 10:00 集 合
10:30 オープニング(当日の行事説明)、各種イベントの実施(自由参加)
・いも堀り、焼きいも、同試食
・展示コーナー、体験コーナー
・物産販売、餅つき、同試食 などなど
13:00〜14:00頃・随時解散
機関紙づくりに
悩んだら
入門セミナー・レッスン1へ
自治労府職の各単組・支部・分会担当者の皆さん、ぜひご参加を(10月8日付発文済)。
◆申し込み10月21日までに
自治労府職・教宣部まで
06‐6945‐4056
11月5日(火)
午前10時〜午後5時
今年のセミナーは、機関紙づくりに欠かせない「記事の書き方」を全体講義に取り上げる。講師は、あのミーツ・リージョナルの名物編集長 江弘毅さん。午後からは分科会形式も取り入れ、記事・レイアウト・紙面添削など、実践が学べる内容。ぜひご参加を。
プログラム
日 時 11月5日(火)
午前10時〜午後5時
会 場 コミュニティプラザ大阪
6階会議室
大阪市福島区福島3−1−73
電話 06−6454−1153
参加費用 10,000円(資料・器材と昼食込み)
内 容 11月5日(火)
10:00
開会・オリエンテーション
10:15〜12:00
記事を書くために−プロの視点
講師 江 弘毅さん
(タウン誌「Meets」編集長)
───── 昼食休憩 ─────
13:00〜17:00
分科会〈A〉
報道記事の書き方(実技)
講師 現役の新聞記者を予定
分科会〈B〉
いろいろなレイアウト(実技)
講師 辻 義治さん
(機関紙編集者クラブ講師)
分科会〈C〉
紙面添削教室
−参加者の機関紙を添削
講師 中村 浩実さん
(機関紙編集者クラブ講師)
〒531―0061 大阪市北区長柄西1−7−43 原多印刷(株)内
・Tel.06(6882)3559
・Fax.06(6882)3560
シネマはやっぱりおもしろい
10月公開の映画
「なごり雪」
妻と別れ、1人になった梶村祐作の元に、ふるさとの友、水田健一郎から電話があった。「妻が…雪子が死にかけている。…祐作、帰ってきてくれないか臼杵に」。28年ぶりに戻ったふるさとで祐作が見たのは、全身に包帯をまかれ、死を待つ雪子の姿だった。祐作の脳裏によみがえる青年の日々。初めて雪子に会った日、交わした言葉の数々、雪が降ると奇跡が起こると信じ、そして誰よりも祐作を愛していた雪子。東京の大学に向かう祐作をホームで見送りながら「春には戻ってきて」とせがんでいた。祐作の記憶は、雪子の手からかみそりを奪おうとする水田、手首を血に染め「違う」と叫んでいた雪子の姿で立ち止まる。雪子との約束を守れず、ふるさとを離れた祐作、雪子を愛し守り続けた水田、この28年の間に何を得て、何を失ったのか。「なごり雪」のせつなく美しい旋律に乗って、クライマックスへと物語は向かう。
▼10月上旬ロードショー(京都は近日)▼2002年日本映画/監督=大林宣彦/出演=三浦友和(梶村祐作)、ベンガル(水田健一郎)、須藤温子(雪子)▼上映館/(大阪)OS劇場C・A・PTEL06(6311)2478、(京都)京都朝日シネマTEL075(255)6760、(神戸)三宮アサヒシネマTEL078(221)5588
「歌え!フィッシャーマン」
北極圏に位置する小さな漁師町ベルレヴォーグ。ここに1917年に創設された男性合唱団がある。寡黙で頼りがいのある車椅子の指揮者、数学の才能を持ちながら漁師になった男、各地を転々としながらベルレヴォーグに落ち着いた男、そして96歳と87歳の兄弟と男性ばかり30人の合唱団だ。彼らは定期的に行われるリハーサルを楽しみに、この地で心豊かな暮らしを送っている。
そんなある日、ロシアのムルマンスクという町で行われるコンサートに合唱団は招待された。会場に到着すると予想以上の観客で溢れていた。しかし、本番直前のリハーサルは最悪。合唱団のメンバーの緊張は高まる。いよいよ本番となり舞台に上がる彼らだったが…。
▼10月中旬ロードショー(京都は11月上旬)▼2001年ノルウェー映画/監督=クヌート・エーリク・イェンセン/出演=ベルレヴォーグ男性合唱団▼上映館/(大阪)シネ・リーブル梅田TEL06(6440)5930、(京都)京都朝日シネマTEL075(255)6760、(神戸)シネ・リーブル神戸TEL078(334)2126
豊能地区評・楽しい親睦
豊中社保 飯塚さんが圧勝
うれしい豪華賞品をゲット
9月4日、自治労府職豊能地区評議会は豊中市のボウル曽根で、ボウリング大会を開いた。始球式には、豊中市が地元で自治労出身の杉本府議が立ち、ゲームスタート。参加者は日頃の腕を競い合い、楽しい時間を過ごした。
競技の結果は、他の参加者を圧倒するハイスコアをはじき出した、豊中社保の飯塚ひろみさんが優勝し、懇親会を兼ねた表彰式で賞品の「プレステ2」を獲得した。
また、成績順に他の参加者も豪華賞品を次々にゲット。和気あいあいの雰囲気でボウリング談義にも花が咲いた。
豊能地域は広さの関係などで支部・職場が違えば、なかなか顔もあわせにくいのが実情。これを克服しようとボウリング大会を開いたもので、社保・税務・労働・環境農水・建設・健康福祉で構成し、大会にも幅広い参加があった。
豊能地区評では、今後も組合員の交流・親睦を図る取り組みを続けていく。【議長 広田正博】
【お詫びと訂正】
機関紙10月1日号、4面の各支部対抗ゴルフ大会の記事中、教宣部の校正ミスにより次のとおり誤りがありました。ここに訂正し、関係者の方々にお詫びいたします。
◆ ◆
大会個人の部・優勝者が「小林高志」さんとなっていたのは、「小川高志」さんの誤りで見出しも誤っていました。