機関紙「自治労府職」

 2002年3月11日号

自治労府職2002春闘決起集会
生活守る通年の闘いに全力


ワークシェアリングで講演
「緊急避難型」「雇用創出型」へ


 民間大手の交渉のヤマ場を前に自治労府職は3月7日、2002春闘決起集会をエルおおさかで開き、100人を超える各単組・支部の組合員が仕事を終えて参加した。集会では、今春闘で大きくクローズアップされている「ワークシェアリング」の状況などで講演をうけたあと、今後の自治労府職の取り組みなどで意思統一を行った。

 あいさつした大橋委員長は、春闘の厳しい情勢をうける公務部門について「秋の確定闘争に向け3年連続の年収マイナスを4年連続にさせない、人事院・人事委員会への取り組みが重要。公務員制度改革の問題は連合のILO提訴で、国際基準に沿った内容を求める取り組みが本格化する。医療制度の改悪なども迫り、国会の動向を見極めた通年の闘争が重要だ」と述べた。また、府の行財政計画の集中取組期間への対応や、組織・人員提案への各職場からの意見集約を訴えた。

ワークシェアリングの本質に迫る
 「春闘情勢とワークシェアリング」と題した講演では、連合大阪の藤井博副事務局長を招き、その本質に迫った。藤井さんは「今春闘最大の課題である雇用問題だが、今は雇用維持のため、従業員1人あたりの所定内労働時間を短縮(賃金はさがる)し、社内でより多くの雇用を維持する『緊急避難型』で乗り切る企業が多く、一定やむを得ない」と考えを示した。そのうえで、将来的には労働者のライフスタイルの転換を伴う、『雇用創出型』や『多様就業対応型』などの確立をめざすとして、労働者間で格差が出ない「均等待遇の原則」を柱に議論を進めるなど、具体的な資料を提示しながら講演した。

自治労府職の取組
 自治労府職の今後の取り組みでは後藤書記長が@府本部が提起する2002春闘集中ビラ配布行動、A民主的な公務員制度改革を求める署名(公務員連絡会)、B府労連の特別昇給再開見送り提案反対の職場決議集約、C自治労府職「春闘期の要求」実現に向けた当局交渉、などで今後の取り組みを提起した。

力強く決意表明

 集会では、社保労組の阪口さん、税務支部の宇野さんがそれぞれ決意表明し、「医療制度改革に対し地域住民と接する打一線の職場として、住民の生活や健康を守る立場でその先頭に立ってたたかいを進める」、「特昇再開見送りは職員のやりがい、士気を低下させる。特に若手職員への被害拡大を強く訴え、府労連に結集してたたかう」と力強く訴えた。


退職後も安心のサポート
税金・年金・自治労共済などで説明
退職予定者集会


 3月5日、自治労府職は今年度末の退職予定者集会を新別館多目的ホールで開いた。
 集会では、「退職後の生活設計と各種制度の活用方法」と題して、具体的な退職金の計算方法や税金・健康保険・年金の取り扱いなどで事例を示しながら説明した。また、退職後も「自治労府職退職者会」への加入で、自治労共済に加入できるなどの取り扱いも説明し、第二の人生へのスタートに向けたサポートの一助となる集会となった。
 集会であいさつした大橋委員長は、自治労府職運動への永年の支援に感謝の言葉を述べたあと、「労働者・公務員を取り巻く厳しい環境が続き、社会保障制度の改悪などの動きもあるが、その打開に向けた運動を進めていくために、今後も先輩方、退職者会の皆さんとともに運動を強めていきたい」と決意を述べた。
 退職者会の満薗会長もあいさつで「少子・高齢化が進むなかで親睦・交流の活動を軸に、また、社会保障制度の改悪阻止に向けた取り組みも力を入れている。退職者会に加入いただき、ともに運動を進めよう」と訴えた。
 集会後は以和貴荘で懇親会を開いて、参加者は各単組・支部の垣根を越えた交流を広げた。


現業評議会
権利生かした強い運動を
退職者集会・女性交流会・春闘学習会で意志統一


 自治労府職現業評議会は3月8日、新別館多目的ホールで退職者集会・女性交流会・春闘学習会を開いて、さらなる組織強化と働きがいある労働条件の確立、行政サービスの向上と職場の直営堅持を求め意思統一した。
 集会では、元大阪市従業員組合委員長の野口一郎さんを講師に招き、「現業労働者の権利について」の講演を受けた。
 野口さんは、現業職員が労働基準法・労働組合法に基づく権利を獲得した経過を説明しながら、「事務職員にはない優位性を十分に発揮して運動を進めるべきだ」と熱っぽく訴えた。
 また、公務員制度改革をめぐる情勢と課題で、本部の浪江執行委員が今後の取り組みを提起した。
 集会後には、大阪市内で交流会を開いて各支部の組合員・役員が交流を深め合い、現業評議会のさらなる活動強化を誓い合った。


命どぅ宝 基地・軍隊はいらない
ひびけ沖縄のこころ
関西の集い


代替基地でサンゴ破壊 ジュゴンの海を守れ
名護に基地を押しつけるな

と き 3月31日(日)13時〜15時
ばしょ 大阪城野外音楽堂(終了後ピースウォーク)

 米軍基地の脅威にさらされる沖縄。昨年末、政府は普天間基地の「代替施設協議会」で、米海兵隊基地を名護市辺野古沖のサンゴ礁上に建設することを決めた。同地は、絶滅危惧種・ジュゴンの生息地でもある。いのちを育む豊かな自然の破壊は、その生態系を壊し死の海に代えてしまう。
 軍民共用空港の名のもと、2600メートルの滑走路を持つ巨大基地が計画され、稲嶺知事の選挙公約であった15年使用期限問題も棚上げ。米軍は最初から200年耐用の基地建設を計画し、沖縄への基地の永久固定化が危惧されている。
 これ以上、沖縄に基地を押しつけていいのか。
 ひびけ沖縄のこころ・関西のつどい実行委員会は、この問題が沖縄だけではなく、本土の住民自身の問題でもあるとして3月31日の日曜日、大阪城野外音楽堂で7回目の「つどい」を開く。

 ぜひ参加を
 自治労大阪府本部・自治労府職もその主旨に賛同し、平和を求める運動の輪を広げる。「つどい」への参加はチケットが必要。希望する組合員は、自治労府職本部まで(TEL06―6945―4056)。当日は沖縄からの訴えのほか、12時30分から、まよなかしんやさんのミニコンサートも開かれる。組合員の皆さん、ぜひご参加を。


青年部
フットサル大会
申込締切 3月22日(金)

いい汗流そう。職場の仲間同士でいかが?
参加チームを募集中

 春の休日、心地よい汗を流そう。1チーム5人以上、最大8人(選手は全員、組合員で、うち過半数を青年部員に)で編成し、青年部員以外は年齢・性別を問わない。職場の仲間同士などで、ぜひ参加を。
◆日時 4月6日(土)午前10時試合開始
◆場所 球's garden JOINUS(キューズガーデンジョイナス)
    泉佐野市市場西3−1012−4(最寄駅=南海「泉佐野駅」徒歩10分)
◆募集 8チーム(先着順で締め切り)
◆費用 1人1000円(レク保険・昼食代込)
◆応募方法 青年部作成のビラ(裏面が申込用紙)に必要事項記入の上、自治労府職本部書記局内「青年部・高橋副部長」あてFAXまたは逓送で(FAX06−6945−1315)。
◆その他 詳しくは青年部まで(TEL06−6945−4056)。


案内
世界水フォーラム・プレシンポジウム
水の自由化・商品化を考える


 生命をはぐくむ水。21世紀は水の世紀とも言われる。世界中で10億人以上が清潔で安全な水に不足している。
 水資源の獲得をめぐり世界各地で争いが頻発するのではとの懸念もある。一方でペットボトルに入った飲料水を買うことは、日本でも日常化。水が経済のグローバル化のなかで利益を生む商品、ビジネスチャンスとして扱われようとしている。
 世界水フォーラム市民ネットワークは、3月21日から26日まで「水の自由化・商品化を考える1週間」として、東京を皮切りに5カ所で「世界水フォーラム・プレシンポジウム 水の自由化・商品化を考える」を開催する。これにはPSI(国際公務労連)や自治労・国公労連・全水労・連合が協賛。2003年3月に京都・滋賀・大阪で開かれる「第3回世界水フォーラム」に向け議論する。
  ◆    ◆
 大阪では「水の自由化」について考える。
 ◇日時 3月24日(日)午前10時半〜午後5時
 ◇場所 大阪市立住まい情報センター3Fホール(地下鉄谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目」下車すぐ
 ◇費用 大人1000円・学生500円(資料代)
 ◇その他 詳しくは自治労府職本部まで。