機関紙「自治労府職」

 2006年1月1日号

賀  正
自治労府職執行部一同



いぬのことわざ
故事・用語


犬も歩けば棒にあたる
 何かしようとすると(出しゃばると)よく災いに会うというたとえ。また意外な幸運に巡り会うこともあるという意味にも使われる。
   ◇   ◇
犬猿の仲
 犬と猿のように仲が悪いということ。ちなみに英語では「犬と猫」、ロシア地方では「ガチョウと豚」にたとえられる。
   ◇   ◇
犬が西向きゃ尾は東
 当たり前のことを、わざわざ事新しく言う人を揶揄(やゆ)して言う。
   ◇   ◇
犬に論語
 忠告しても聞く耳を持たない頑固な人を揶揄して言う。異表現に「猫に小判」、「馬の耳に念仏」、「豚に真珠」など。
   ◇   ◇
犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ
 犬は三日(ごくわずかな期間のたとえ)養ってやれば三年(長い期間のたとえ)も人間に忠義を尽くす。犬でさえそうなのだから人間が恩を忘れてはならないとのたとえ。
   ◇   ◇
内は犬の皮、外は虎の皮
 家では貧しい暮らしをしていても外では身なりを整える人のたとえ。
   ◇   ◇
飼い犬に手をかまれる
 日ごろかわいがり面倒をみていた者に裏切られること。
   ◇   ◇
米食った犬がたたかれず糠(ぬか)食った犬がたたかれる
 米を盗み食いした犬が逃げた後、残った糠(ぬか)をなめただけの犬が人間に見つかってたたかれる。悪事を働いた大物が逃げおおせ小物が捕まるたとえ。
   ◇   ◇
犬になっても大家(たいか)の犬
 主人を選ぶのなら頼りがいのある大人物がいいというたとえ。
   ◇   ◇
犬も朋輩(ほうばい)タカも朋輩(ほうばい)
 タカ狩では犬とタカの連携が重要であるように、役割が異なり立場に上下の違いがあろうとも、同じ主人(会社)に仕える者は仲間(同僚)である。   ◇   ◇
犬馬(けんば)の養い
 犬や馬などを飼うかのように親を養い、まったく敬意を払わないこと。 
  ◇   ◇
夫婦喧嘩(けんか)は犬でも食わぬ
 夫婦喧嘩をしている当事者は真剣だが他人から見るとバカらしいということ。
   ◇   ◇
負け犬の遠吠え
 憶病者が虚勢を張るたとえ。口論などで言い負かされたにもかかわらず負け惜しみで後からグチグチ物を言う様子。


明るい未来を展望し奮闘
執行委員長 大橋 敏博


 新年明けましておめでとうございます。組合員ならびにご家族の皆さまには、お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。皆さまには日頃から、自治労府職運動に対しまして、ご理解とご協力をいただいていますことに深く感謝申し上げます。
 さて、例年12月12日に日本漢字能力検定協会が発表する世相漢字一文字、昨年は「愛」が選ばれたという報道がされていましたが、私はこれに大きな違和感を抱いています。この間、日本の進路を決定する重要な事項について、小泉総理を頂点に一部大臣と経営者団体の代表および学者で構成する「経済財政諮問会議」で決定する。これに異論を唱えると「抵抗勢力」として切り捨てる強権的な政治手法がまかり通っています。そこに労働組合や勤労者、さらには生活苦にあえぐ庶民の声がまったく反映されることは無く、定率減税の廃止、高齢者医療制度の改悪、消費税の増税、憲法改悪などが画策されている状況にあります。
 また、JR福知山線脱線事故、相次ぐ児童殺傷事件、耐震構造偽装事件など「愛」が足りないが故に起きる事件が多発しています。私たちが「愛」を実感できる政治・社会に改革しなければならないし、そのためにも私たち労働組合がしっかりとがんばらなければならないと考えています。
 一昨年以来、執拗に続けられている公務員バッシングも、いよいよ正念場を向かえています。小泉内閣は「小さな政府」づくりに奔走し「公務員の総人件費の削減」「公共サービス効率化法(市場化テスト法)の法制化」などの動きを強めています。
 公務員給与について、昨年、人事院および人事委員会が地域給与・査定昇給の導入を勧告していますが、これが実施されると公務員労働者の生涯賃金が大きく低下するとともに、職場に差別と分断を持ち込むことになることは必至であり、現行制度を守ることを基本に闘いを進めます。
 また、市場化テストは、公共サービスを利潤追求と弱肉強食の民間市場へ放出し、国および地方公共団体の責任を放棄することであり、結果として国民の生活と安心を脅かすことに繋がります。
 私たちは、今日まで果たしてきた公共サービスの責任を明確にしつつ、府民が求める公共サービスの効率化、さらに、社会的なセーフティネットと質の高い公務・公共サービスの確立をめざして取組みを進めます。
 本年4月6日は「大阪府職員組合」が結成されて60年という節目の年に当たります。結成にご尽力された多くの諸先輩の皆さまに改めて敬意を表したいと存じます。私たち労働組合を取り巻く情勢は依然として厳しい状況ですが、60年間の歴史に学ぶとともに、現実を踏まえ、更に「明るい未来」を展望しつつ、自治労府職運動の前進のため奮闘する決意です。
 引き続き皆さまの自治労府職へのご協力をお願いしますとともに、皆さまのご健康とご多幸を祈念し、新年のごあいさつとさせていただきます。


話題のアニマルセラピー
飼育には責任も伴う


 今、話題にもなっている「アニマルセラピー」。日本では、まだ調査・研究途中の分野であり、未知の可能性を秘めている。科学的な証明が明らかにされているわけではないが、動物とのふれあいが、さまざまな面から人にとって良い効果をもたらすことは、よく報じられている。
 「アニマルセラピー」といっても、定義は広範に及ぶが、大きく二つに分別することができる。一つは、基準に合致した動物が、目標が設定された治療過程の重要な役割を担う治療行為で、動物介在療法(AAT)と呼ばれるもの。もう一つは、あらゆる場面において基準に合致した動物とともに専門家やスタッフ、ボランティアによって行われる動物とのふれあいで、動物介在活動(AAA)である。
 また、介在させる動物の種類も犬や猫、馬、イルカ、セキセイインコや金魚などかなり多様。

今年の干支
犬の活躍

 「アニマルセラピー」には、前述のとおり、さまざまな動物が介在するが、今年の干支(えと)にちなんで犬に焦点をあてて紹介したい。
 犬は一般的にペットとしてもポピュラーであり、「アニマルセラピー」でも同様だ。元来、犬と人とは家畜化の歴史が長いうえに、犬は自分と同じ種の動物以外でも深い関係を築くことができる。また、意思の疎通もある程度可能である。そして「アニマルセラピー」でも犬の活躍が大きい。
 その要因として、感染症予防法や犬の行動についての研究が発達していることなどが挙げられる。その一方、課題も多い。「アニマルセラピー」の効果を生かせる体制の充実が必要である。医療関係者や専門家スタッフ、ボランティアなどが適宜連携するようなシステムの構築、そして、もちろんのこと、受けて側とそれぞれの関係者との密接なつながりも必要不可欠であろう。
 また、犬は「アニマルセラピー」以外にも、私たちの社会に大きな役割を果たしている。介助犬、盲導犬、聴導犬などは、高齢者や障害を持つ人たちの日常生活や社会参加の助けとなる。その他にも、災害救助犬や麻薬捜査犬など、あらゆる分野で活躍している。

動物との
ふれあいから

 これまで述べてきた「アニマルセラピー」は、医療としての治療や動物を介在させての活動として、個人ではなく、さまざまな組織・団体が連携・協力して行うものである。そうした「アニマルセラピー」とまでは言わなくとも、動物を飼うことによって、人に与える効果はあるのではないか。動物とのふれあいによる精神的な効果や生理的な効果は、科学的には証明されていない。しかし、動物がもたらす未知の可能性は、注目を浴びてきている。
 そういう意味でも、動物好きの方は、ぜひ動物を飼ってみてほしい。ただし、当然のことであるが、動物を飼うことは、飼育する責任、行動に対する責任、生命に対する責任を飼い主側が十分認識し、果たさなければならない。動物を飼う前には、その動物についての知識や飼育方法などを調べ、理解しておくことが重要である。
 もっとも、動物を飼うことのメリットを生かすには、飼い主側の動物に対する責任と共生が必要であることはいうまでもないだろう。


迎春2006年
執行委員長   大橋 敏博
副執行委員長  西岡  裕
副執行委員長  山本 和要
副執行委員長  西浦 昌寛
副執行委員長  川本富士夫
書記長     山嵜  聡
書記次長    則定 義秀
書記次長    芳仲 浩明
会計      松田 章義
会計監事    佐藤  進
会計監事    大鳥美矢子
会計監事    古村  明
執行委員    西村 明子
執行委員    山中  章
執行委員    阪田 淑子
執行委員    井上 忠宏
執行委員    宇野 利彦
執行委員    池口 忠史
執行委員    寺岡 庄三
執行委員    山口正強生
現業評議会議長 中村 正則
ユース部長   松山 俊也
書記      小出 敏輝
書記(非常勤) 植本 峰子
特別執行委員  植本眞砂子
特別執行委員  後藤 健司



全国一般ってな〜に?
1月1日に自治労と組織統合


 自治労は2005年9月20日、連合に加盟する全国的な合同労組である「全国一般労働組合」と、2006年1月1日に組織統合を行うための調印式を行った。自治労府職では、春闘決起学習会で全国一般中央本部の福井副委員長を招き、中小労働運動の現状と課題などについて講演を受けるなど、中小企業で働く民間労働者との共同行動に向けた取り組みを進めているが、まだまだ「全国一般ってなに?組織統合ってなんなん?」というのが正直な感想ではないだろうか。そこで組織統合日にあたり、全国一般を組合員の皆さんにご紹介したいと思います。

【全国一般の歴史】
 全国一般は1955年7月、総評(いまの連合のようなもの)が中小企業労働者の組織として、全国の合同労組の連絡会を結成した。結成当時は全国で5万人が加盟していた。大阪でも1959年、8500人で連合会が発足したが、翌年には政党支持問題で分裂し「総評全国一般大阪地本(以下『大阪地本』という)」「総評全国一般大阪地連(以下『大阪地連』という)」が結成された。しかし、両組織とも同じ上部団体である「総評全国一般」に加盟して、活動を進めていたが、1977年には、争議解決をめぐる問題などで一部グループが除名され、それらは「全国一般大阪府本部」を結成し、後に全労連に加盟した。
 1984年には「大阪地本」で争議指導や役員選挙をめぐり大会が紛糾。翌年には「2つの大阪地本」に分裂した。なお、2つの「大阪地本」が同じ名称では判別がつかないので、便宜上としてPLP会館に入っていたものを「大阪地本(北)」、天王寺区に存在したものを「大阪地本(天王寺)」としていた。
 1988年以降の労働戦線統一の際には「大阪地連」が連合不参加を決め、現在では「2つの大阪地本(後に、大阪地本(北)は組織を整理し『大阪一般合同労組』となっている)」が連合大阪に加盟し、「大阪地連」は無所属、「全国一般大阪府本」は大阪労連に加盟している。なお、2005年6月末時点での全国一般(連合系)の組合員数は全国で約3万4千人となっている。

【全国一般の組織】
 自治労府職が同一職場内だけを組織する「企業(役所)内労働組合」であることに対して、全国一般は「合同労組」と呼ばれる組織形態をとっている。「合同労組」とは、企業別に組織化が困難な中小企業などを中心に、業種や働き方にこだわらず、同じ地域で働く、すべての労働者を組織化の対象とするもので、個人が全国一般の各地方本部に加盟するという「個人加盟方式」を採用している団体をいう。
 なお、全国一般には自動車教習所、木材、映画・演劇、専門学校、清掃・ビルメン、金属・機械、精密・電機、特別養護老人ホームなど多種多様な職種の組合員が加盟している。このように、多種多様な職場を組織していることから、大阪府などの自治体が発注する、さまざまな業務に従事する労働者にも全国一般の組合員は存在する。

【全国一般の運動】
 全国一般は、中小企業で働く人たちを中心に、パートや派遣、請負といった非正規雇用の労働者も数多く組織し、組合に加盟していない労働者からの労働相談などを通じて組織化を進めている。このため「解雇」や「雇い止め」「賃金切り下げ」といった労使関係のトラブルを抱えている場合が多く、これらの個別課題解決に向けて、労使関係のプロである専従役員が組合員とともに労使交渉にあたっている。
 また、自治労も加盟している「平和フォーラム(大阪では平和人権センター)」に加盟し、反戦・反核の取り組みなど、運動面での共通点も多い。

【なぜ、自治労と全国一般が組織統合するのか】
 自治労と全国一般は9月20日に産別組織統合協定書に調印した。その理念は8月に鹿児島で開かれた定期大会で、中央本部の金田書記次長が提起している「組織人員の拡大と同時に、互いの組織の弱点を補い合いながら、社会的・地域的影響力を拡大し、地域労働運動を強化し活性化していくことをめざす。統合後は、地域公共サービス産別を追求する立場を継承しながらも、地場中小の公共サービス労働者の組織化にウエイトを置いていく方向を確認している」ということである。
 難しく書いてはいるが、自治労からすれば、@正職員ばかりの労働運動はすでに限界に来ており、自治体とその周辺で働く労働者も組織化しなければ展望が開けない、A労働組合に加盟している人間が、いわゆる「恵まれた層」となってしまい、未組織労働者の組織化は喫緊の課題である、B自治体労働運動が地域から信頼されるには、地域労働運動を官民の壁を乗り越えて推進し、努力をしなければ、味方のはずの民間労働者からも見放されてしまうため、といった問題意識からではないだろうか。
 また、全国一般からすれば、地域労働運動を全国統一的に進めるための組織的、財政的な観点もあるだろう。

【今後はどうなる】
 「2006年の1月1日に中央での組織統合から、3年の経過措置を経て、環境が整った地域から連絡会を設置し、完全移行」となっており、最終的には中央に「全国一般評議会」が設置され、大阪には「自治労全国一般大阪労働組合」という名称になる予定である。3年の移行期間の間にお互いの顔合わせや、運動を通じての連帯を深め、それぞれの長所を生かし、短所を補いながら運動を進めることになる。
 全国一般との統合後には「全水道」「都市交」との合併も控えている。この地公3単産の合併の方が、規模も大きなものとなるが、全国一般との統合のほうが、われわれ自治労に与えるインパクトは大きいと考えられる。なぜなら、全国一般が組織化の対象としてきた「中小労働者・非正規雇用労働者」が、われわれ自治体に勤務する者と、最もかけ離れた労働環境に置かれているからである。しかし「中小・非正規雇用労働者」は、最も労働組合の運動を必要としている一方、「労働組合に加盟しただけで解雇される」という可能性さえある労使関係にあっては、想像もできないほどに労働組合に加盟するハードルは高い。
 厚生労働省が12月14日に発表した労働組合基礎調査での組織率(労働組合に加盟している人の比率)は、従業員数1000人以上の企業で47・7%であるのに対し、99人以下の企業では1・2%に過ぎない。また、パートタイム労働者の組織率は3・3%(全企業規模の合計)となっており、中小では100人に1人、パートタイマーでは100人に3人程度しか労働組合に加盟していない。そして、労働組合に加盟していない人たちの多くは「権利を知らない」「労働組合を知らない」「労働組合に入っても問題は解決しない」と思っているのだ。
 自治労を含む公務員労働組合が、いかに「政府・マスコミが一体となった攻撃だ」と主張しても、労働組合の光も当たらない無権利状態とも言える環境で働いている未組織労働者には、われわれの主張は独善的に映るのみである。公務員労働者・労働組合が袋叩きにされている現状を脱するには、5400万人の労働者を味方につける他はない。しかし、全国一般の運動を必要としている労働者は数多くいても、運動を行うための組織・財政力が全国一般には不足している。

【まとめ】
 さまざまな集会で、数多くの組合員を集めることができる自治労の組織力を「たった1人の労働者が解雇された場合」でも、使用者への怒りとして結集し、問題の解決が進めば、中小・非正規雇用労働者の権利意識も高まり、なかまとしての連帯感も深まるだろう。
 自治労と統合することで、小さくなってきている「中小労働運動」の火を、しっかりと燃え上がらせることができれば、自治体労働者・労働組合への国民の信頼は、きっと後から付いてくる。
【本部 池口忠史】


いぬ年うまれの抱負

 2006年は戌(いぬ)年です。そこで自治労府職組合員で、戌年うまれの組合員さんに登場いただき、1年の抱負などの設問を設けて答えていただきました。
 @2005年で1番楽しいと感じたのは、どんなことでしたか、Aあなたを犬に例えるとどんな犬になると思いますか、B2006年に「これだけはやってみよう」と思っていることは、C自治労府職に一言お願いします、でした(敬称略)。


社会保険事務局
○○ ○○
@ 快晴の秋空のもと、船釣りに行き、一日中あたりがあり、大漁で気分爽快。
A ちょっと太った雑種。
B 体重を10kgは減らしたい。体に負担がかかってきたのがわかるので。後は良い竿と電動リールを買うこと。
C 皆が健康で助け合う明るい職場づくり。

堀江社会保険事務所
○○ ○○
@ 仕事で外出中、自転車で信号を横断しているときに左折してきた車にひかれて、自転車は壊れたけど、自分の体が何ごともなかったとき。ホッとしたのと同時に、生きている実感がでてきて、なぜか楽しく感じました。
A 普段は人の言うことを聞かないけれども、食事のときだけは素直になる大型犬。
B 資格を取得しようと思います。狭い考え方を広くしたい。何をするのか、いま考えています。
C 政府やマスコミに労働組合が叩かれている現状ですが、より一層の団結を求め、さらなる組織強化の取り組みを。

玉出社会保険事務所
○○ ○○
@ 毎日がスペシャルです。あえて言うなら電車の乗り継ぎが最高にスムーズにいけたとき。
A 知的な犬。アイボみたいな。
B チュッパチャップスを最後までなめきる。Never give up!
C あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

平野社会保険事務所
○○ ○○
@ 結婚して10ウン年ですが、今年の夏にようやく、自宅で初めて焼肉をしたことです(2004年末の引越しのときに「焼肉用ホットプレート」を購入)。子どもたちも大喜びでした。
A 人気のチワワと言いたいところですが、ブチャイクだけど憎めない「♪にっちもさっちもどうにも『ブルドッグ』わぉ〜ん♪
B 2004年末に引越したときの荷物がダンボール箱そのままになっているのを片付けたいです(♪闇にかくれた荷物―早く整理されたーい!(荷物より)―)。
C 団結してガンバロウ!! 自治労府職全組合員さんにも一言。次の戌年に、またお会いしましょう!

守口社会保険事務所
○○ ○○
@ 初めてスノーボードをして、うまくなりかけた瞬間。
A 散歩が嫌いで、家で寝てばかりの犬。
B ペーパードライバー返上。今年、2回目の免許更新なので、せめて駐車がスムーズにできる様にしたい。
C 皆さん、健康で充実した年を過ごしてください。

大阪労働局事務組合室
○○ ○○
@ 夏季休暇中、友人とともに行った四国旅行で、讃岐うどんに吉野川のラフティング(激流下り)、最後は道後温泉と、ハードスケジュールながらもその1つひとつを満喫できた時です。
A エサ代のかかる忠犬ハチ公。キャンキャン鳴いてしっぽをふっていると思います。
B なぜかお金が貯まっていないので、せめて2006年の年末には、今の倍の貯金残高は超えているように、定期的にチェックしていこうと思います。
C 自治労、組合のこともまだよくわかっていない新人の私ですが、どうぞよろしくお願い致します。

中央府税事務所
○○ ○○
@ 2005年は忙しすぎて記憶が曖昧です。子どもが小学生になって想像以上に大変でした。泣、叱、の1年だったなぁ。新年早々こんなことを書くと暗くなっちゃいますので、月並みですが家族と過ごした時間かな。夜更かしのビデオ鑑賞。もちろんお酒とおつまみ付きですよ。
A ご主人様に噛み付いて、すみっこで落ち込んでいる柴犬。
B 5kg減!家で眠っているヨーガ&ピラティスの本を読む。そして実行。あとは、いつでも平常心を保つように心がけること。とにかく「心も体も磨くためには、なんでもするよ」っということです。抽象的すぎてごめんなさい。
C 年々厳しさを増しますが、体調に気をつけてがんばって下さい。

税務室税政課
○○ ○○
@ 義母の還暦祝いに、山口方面へ旅行に行きました。次女が一昨年生まれて以来の家族旅行だったので、行く前からとても楽しみでした。これまで「雨男」の名を欲しいままにしてきた私ですが、今回は不思議なことに夜中だけ雨が降り、日中はとても良い天気でした。おかげで秋芳台や萩の旧跡などをゆっくりと観光することができ、とても楽しい2日間を過ごしました。
A 寒いのも暑いのも苦手な、家屋内で飼われる病
弱な犬になると思います。
B 36歳になり、体のあちこちが不調を訴えるようになりました。昨秋はじめて腰痛になり、その辛さが身にしみてよく分かりました。聞くところによると腹筋を鍛えると、ある程度は解消されるとのこと。家事や仕事を言い訳に、体力づくりをサボるのはやめにして、何か簡単な運動(ストレッチやウォーキングなど)からはじめようと思います。
C 本部・支部の役員の方々、日頃の奮闘ごくろうさまです。

北河内府税事務所
○○ ○○
@ 10月に東京・横浜へ久しぶりに一人旅をしたこと。妻子のしがらみを離れて、とても羽を伸ばせました。
A ぬいぐるみの犬かなぁ…(普段ジッとしていることが多いので)。
B 単車を購入してツーリングをすること。単車(原付ですが)に乗らなくなって10年以上になるのですが、なぜか最近、乗りたくなってきました。春になれば、京都や奈良あたりをあちこち放浪してみたいです。
C 組合員にとって、安心感があって頼れる存在であって欲しい。

なにわ南府税事務所
○○ ○○
@ 大学の友達と2月に行ったイタリア旅行。しょっぱなローマのコロッセオでぼられるも、得られた教訓pricelessな一生の思い出に残る楽しい卒業旅行でした。
A 目の大きな室内犬ですかね?
B 昨年はナガシマスパーランド(三重県)、エキスポランド(大阪府)、鷲羽山ハイランド(岡山県)と遊園地を巡れたので、今年は長年の夢である富士急ハイランド(山梨県)に行ってドドンパとFUJIYAMAに乗ってみようと思っています。
C 日々の税務闘争、本当にお疲れ様です!

急性期・総合医療センター
○○ ○○
@ 家族で旅行に行き、自然とふれあったり、昆虫を触ったりして、子どもの喜ぶ顔が見られた時や、がんばっている姿が見られた時です。
A ノラ犬生活は大変そうなので、立派な犬でなくとも飼い犬になりたいと思います(できればお金持ちの家で)
B 長男が小学1年生になるので、一緒に勉強を1からやり直し、楽しみたいと思います。また、夏休みや冬休みもできるので、楽しい思い出(旅行など)をたくさんつくっていきたいと思います。
C 活動できなくて、お世話になりっぱなしですみません。

統計課
○○ ○○
@ 今年小学校2年生になる長男が本格的にサッカーを始めたことで、私と一緒に練習ができるようになったことです。
A アルプスの少女ハイジに登場するヨーゼフのような犬です。
B いろんな意味でお酒の量を減らしていきたいと思っております。
C 3人の子を持つ親としましては、給与構造改革について、今後に向けて十分な議論をしていただきたいと思っております。

庁舎管理課
○○ ○○
@ ゴルフコンペでベスグロを取ったが、ハンディが1しかつかず、優勝できなかったこと。うれしいやら悔しいやら!!
A 人はみな自分のことをドーベルマンだと言うけれど、自分ではアイフルの「くぅちゃん」みたいなチワワだと思っている。
B 2人の子どもが、長男はテコンドー、次男は柔道をやっているが、子どもがどれだけ強くなったのか、一度、本気で対戦したい。きっと殺されるだろう(笑)
C 高校生の2人の子どもをこれから給料が上がらないなか、どうして育てていこうか心配です。どうか自分たちも頑張りますので、組合にかかわる皆さん。本気で頑張ってください。

芦原高等職業技術専門校
○○ ○○
@ 高校を卒業して30年がたちます。ひょんなことから同窓会の話が持ち上がり、幹事をすることになりました。卒業名簿や横の繋がりを頼りに案内を出し、21人集めることができました。会った瞬間に「おー」の叫び声の再会でした。至福の時を過ごせました。
A 飼い主の気持ちを理解し、共に遊び、共に喜び、共に悲しむ。
B 健康管理のために10年以上通っていたスイミングスクールは、自律神経失調気味のため、休会したのをきっかけに止めてしまいました。体を動かすためにも、ゴルフは続けようと思っています。70台のスコアが目標ですが、霧の向こうの状態なので、突然訪れるホールインワンに一縷の望みを託そうと思っています。
C 大阪府の職員数自体が減少している中で、労働組合の組織弱体化が加速しないような取り組みや、職場で頼れる労働組合であり続けるように願います。

安威川ダム建設事務所
○○ ○○
@ 30年来の念願だった新疆ウイグル自治区に行くことができた。
A 犬は嫌いで、想像もできない。
B 久しぶりに、労働法の勉強をしたいと思っています。いまは社会の大変動の時期ですが、法制度も大きく変化しています。変化のありようについて、自分なりの判断をしたいと思います。
C 戦術の強化を求める。

農政室推進課
○○ ○○
@ 石垣、竹富島を一人旅した時。竹富では、見ず知らずの連中と夜中遅くまで、泡盛を呑んでいました。予定も立てず、自由きままに過ごせました。
A 集団行動がきらいな、はぐれ犬。
B たるんだお腹をすっきりと。運動不足と不規則な生活がたたって、とうとう90kg直前となりました。人間らしい生活を送って、学生時代の体型に復帰しようと思います。
C なかなか厳しい状況が続いていますが、今年もよろしくお願いします。

茨木保健所
○○ ○○
@ 念願かなって6歳になる息子とジェットコースターに乗ったとき。私はもともとスピード系の乗り物が大好きなのですが、夫と長女(8歳)は大の苦手。一人で乗るのもむなしいので、いつも観覧車で終わっていましたが、ようやく息子を口説き落として乗ることができました。息子も気に入ってくれたようです!
A 中型で茶色の雑種。とりあえず吠えているような??キャンキャンうるさい犬。生命力は強いかも?
B 何か運動を…。意識して運動をしないといけない年齢になってしまったことを実感した1年でした。子どもの運動会でこけないためにも…。
C 大阪府が職員にとって、より家庭と両立しやすい職場になるよう、これからもよろしくお願いします。

身体障害者福祉センター
○○ ○○
@ 2005年、阪神タイガースがリーグ優勝しました(けっこう甲子園、大阪ドームにも足を運びました)。コンサート、ライブにもけっこう行きました(マニアック?な、懐かしい浅川マキのライブも梅田で見ました)。そして、9月には、一人でふらりと博多、柳川へ旅に出ました。博多で2泊、ジャズ喫茶に行き、ジャズのライブハウスでの生演奏も楽しみました。ジャズ喫茶のあるビルの1階に一輪挿しを店先に置いた「こじんまり」とした小料理屋さんを見つけ、飛び込みました。とてもおいしい料理にお酒、ご主人、奥さん、常連さんとの楽しい会話。最後に焼きそばのおいしい屋台や、おいしいラーメン屋、次の日のおすすめコース(柳川の川下りの船に乗り、その終点近くのうなぎ屋で、うなぎの素焼きとビールを頼み、うなぎのせいろ蒸しで締める)を教えてもらい、それぞれ実行に移しました。とても楽しい充実した時間を過ごすことができました。2006年も、一人旅に出かけられたらと思う次第です。
A なるべく穏やかにいきたいと思いますが、腹の立つときは吠えます。かみつきます。怒りっぽくなったかなぁ?
B昨年の正月は家族とハワイに行きました。今年も家族で海外旅行に行けたらいいなぁと思います。
C大変な時代ですが、苦しいときこそ地に足をつけた地道な活動をやってください。

精神医療センター
○○ ○○
@ 子どものサッカーの試合観戦。特にわが子が活躍して勝った時は、とってもハッピーでした。そんな時あったかな?
A 見てのとおりダックスフンド。胴長短足でぴったりですよね。
B 息子のサッカーばかり観ずに、自分も体を動かそうと思います。20年近く続いている運動不足解消には、まず絶対にできそうなウォーキング(散歩)からはじめてみよう。
C わが職場は、4月から地方独立行政法人に移行の予定で、不安だらけです。その不安を少しでも取り除けるように頑張ってください。期待しています。

精神医療センター
○○ ○○
@ ボーナスと給料をいただき、深夜明けでぐっすり眠れる時と仕事中、妻の顔を見ない時、
A 誠実でおちゃめな犬
B インターネットで見聞を広めること
C 職員のため頑張ってください。

精神医療センター
○○ ○○
@ 今年8月にレンタカーで一人でグランドキャニオンに行ったこと。
A 甘え上手のかわいい捨て犬
B 黒木瞳のディナーショーに行くぞ〜
C 団結しがんばろ〜

総合労働事務所南大阪センター
○○ ○○
@ 3月に家族旅行で鳥取県の大山に行ったこと。2歳の娘は初めてみる一面の銀世界に大はしゃぎでした。娘とそりを抱えた父は、雪の斜面を登ること十数回、娘の喜びの大きさは父の体力に比例することが分かりました。
A ズウタイが大きく、動きがゆっくりで、さらに夏の暑さにうなだれている様子は、街中で飼われている「シベリアンハスキー」。
B 「体力づくり」。まずはジョギングからはじめようと考えています。30歳代も半ばになると体力の低下を痛感します。次の「とし男」となるときも、趣味のソフトボールが現役で続けられるように頑張ります。
C 府の財政赤字に加え、三位一体改革による地方へのシワ寄せなど、これまでにない大変な状況下で取り組みが続いていると思います。さらに公務員組合に対する社会的評価など厳しい環境もありますが、公正な社会とは何かという視点で労働運動を貫かれますことを願っています。

呼吸器・アレルギー医療センター
○○ ○○
@ 一人暮らしをやめて、実家に帰ってきて、毎日楽しくしゃべりながら、ご飯を食べたり、TVをみたりできるようになったこと。あとは、友人との旅行が一番楽しい。
A 身長が低いので小型犬で、マメ柴犬です。
B 今のところはあまり考えていないけど、海外旅行に行くことと、なにか打ち込めるような趣味をさがして、毎日を充実させること。
C これからも、私たちの働きやすい職場づくりに頑張ってください。お願いします。

交通道路室 
○○ ○○
@ 下の子が生まれて初めての誕生日に家族みんなでお祝いし、ケーキを食べたとき。
A 天然で、おっちょこちょいの豆柴
B 昨年はどこにも行けなかったので、今年こそ家族で旅行に行きたい。
C いつもありがとうございます。

水産課 
○○ ○○
@ 10月に結婚したことです。春から結婚に向けてばたばたして正直楽しいという感じではなかったですが、結婚式終了後に思い出すと、やはり楽しかったな〜と感じています。
A 気の弱いブルドッグかな〜見た目とは違います。
B 禁煙です!結婚しましたので、子供が生まれる時にそなえぜひとも禁煙したいです!というのは建前で、独身時代に比べ、急激に減少した小遣いのためです(泣)
C 私の小遣いが増えるには、賃上げしかありません!! ぜひとも2006年は賃上げの実現を!! 私もがんばらなければ(^^;)


うまい酒を飲みたい
食中酒には醸造酒を


「焼酎ブーム」の主役は芋焼酎

 少し下火にはなったと言われるが、「焼酎ブーム」だそうだ。どこの居酒屋、寿司屋、スナックに行っても、焼酎のボトルが棚を席巻している。どうも「健康ブーム」とやらとかぶってもいるらしい。
 本来の焼酎は40度以上だが、飲料店で出されるものは25度程度のものが多い。これを水割りまたはお湯割りで飲む。焼酎の本格的な割りかたなど知らない居酒屋が多いから、当然にも水や湯はドバッと入れられる。度数は10度を下回る。
 「いやあ、日本酒は明くる日残るけど焼酎はすきっとして残らない」。ばか言いなさんな。
 日本酒の度数は16度以上ある。湯割り焼酎で同じアルコール分を摂取しようとすれば分量は倍だ。その内腹が大きくなって飲みたくなくなる。翌日残らないのは当たり前だ。その焼酎ブーム。幸いなるかな「酎ハイ」時の「甲類」ではなく、「乙類」=「本格焼酎」が対象だ。
 甲類は、廃糖みつなどを原料に連続蒸溜して作られるもので、言わば「単なるアルコール飲料」である。食中酒は、適度の味わいがなければ肴とバランスがとれないし、食を進めさせない。また高い度数の酒は、食中には向かない。ジンやウオッカを水割りや湯割りしても食中酒にならないし、ウイスキーやブランデーも食中酒に向かない。
 乙類は、穀物を原料に単式蒸溜されるので、原材料の風味が残るが、麦焼酎はまさしくすっきりした味であり、米焼酎も薄めると、本来の持ち味はかなり減殺されてしまう。唯一芋だけが割ってもその味わいを大きく崩さずに飲むことができる。乙類ブームと言っても、芋が断トツに支持されているのはそう言ったゆえんだが、焼酎もその本来の性質からは、脂っこいものや肉類以外には、食中酒向きではないのである。


日本の食と風土の中で育った日本酒

 さて、本稿の主題は地酒であった。しかし、そこに行き着くまでに既に紙数が過ぎた。
 日本酒の昨今の低迷を総括的に述べて、楽しみ方のお勧めに換えたいと思う。
 80年代後半から世紀末までは吟醸酒ブームであった。特に地方の地酒の吟醸が大きくもてはやされた。それが今世紀に入って、急速に衰えた。
 主たる原因は何か。筆者は、鑑評会主導型の香り&味わいの派手さを競う中で、あたかも香水を思わせる酒造りが飲み手に嫌われ、日本酒を食中酒から遠ざけたと理解している。
 しかし、食中酒には醸造酒が望ましい。日本の食と風土の中で育った日本酒こそが、日本の食事にふさわしいことは言をまたない。
 日本酒の復権は、食中酒の中にあるし、食中酒には、「食中酒らしさをもった日本酒」こそがふさわしい。この意味で、冷でも、常温でも、燗(かん)でも、ススッと杯が重ねられる酒こそが求められる。しかも燗酒は、徳利(とっくり)やタンポが持てないほどの熱燗ではなく、「ぬる燗」、それよりさらにぬるい「人肌燗」、「燗ざまし」など、色々なバリエーションに挑戦してみたい。
 さらには、器を選ぼう。その酒には、その酒の味わいを適切に引き出すタイプの酒器が必ずある。杯、ぐい飲みなど、形・素材を色々試してみたい。また多少邪道気味ではあるが、ブレンドしてみよう。うっかりまずい酒を買ってしまったときには、自分が最高の酒だと思ったものに混ぜてみる。良い方の酒味に引っ張られて、飲めるようになること請け合いだ。
 しかし、できればしっかりとした造りの純米、適度に酸味が強調される山廃造り、立ち香が激しくない吟醸、さらには、年月を重ねた熟成酒などに出会いたい。
 末筆、本稿から外れるが、一つ、食前酒をお勧めしておきたい。
 ポスト焼酎ブームに「梅酒ブーム」がある。TVで盛んに宣伝している某メーカーのものも、熟成のそれは中々のものだが、隠れた地酒のごとくの梅酒がある。奈良には葛城市の「梅の宿」の『鴬梅(おうばい)』。これは傑作である。
 最後に、良いお酒に出会うためには、その道のベテランの酒アドバイザーがいる小売店(表参照)を訪ねてみたい。

酒アドバイザーがいる小売店
・島田商店
  大阪市西区立売堀3―5―1
  TEL06―6531―8119
・酒の店やまなか
  大阪市浪速区敷津西1―10―19
  TEL06―6331―3959
・池原酒店
  大阪市城東区関目2―9―30
  TEL06―6932―1337
・酒のやまもと
  枚方市招提中町1―7―7
  TEL072―857―0082
・マルマン
  京都府城陽市寺田北山田92―4
  TEL0120―15―1546




敗戦直後の5年間を
ジオラマのように描く


誰も戦後を覚えていない
鴨下 信一 著


文春新書、本体720円+税

 〔新10円札の右半分には横書きで“日本銀行券 拾圓”と二行に記され、その上に菊の御紋章、そこから拾圓を囲むように鎖状の紋様が伸びている。これは天皇の御紋章の菊が鎖につながれているという暗喩ではないか〕―そうだった。忘れていた。
〔いまやぼくも本当にものを忘れてしまいそうな年齢になつてきた。昭和10年生れだから、終戦の年は国民学校の五年生〕―小生も同じ年だが、著者は早生まれ。中学・高校で彼は1年先輩だった。著者はいう。〔ぼくは戦後は三つの時期に分けられると勝手に決めている。まず「敗戦後」、これは昭和25年に朝鮮戦争がはじまってその特需で日本がやっと息をつくまで。次の時代が「終戦後」。そして昭和31年〈もはや戦後ではない〉が流行語となってから今日までが本当の「戦後」。…この本が描いているのは主に〈敗戦後の日本〉だ。たった5年だがとても長い5年〕
 この5年を、著者は〔背景の前に物や人物像を置いて照明を当て、実際の光景のように見せる〕ジオラマ風に書いてみたかった、あるいは〔あの時代の生活感覚〕を書いてみたかったという。さきのエピソードは、預金封鎖、殺人電車・列車、の項目にある。ほかに、代用食、闇市、玉音放送、美空ひばり…など、15項目、「闇市」には〔長方形の板の箱の両端に金属板の電極を貼ったパン焼き器〕やら〔インディアン・ペーパーといわれた英和辞書の頁を破った紙で巻くタバコ巻き器〕などが出てくる。
 長らくTBSでドラマや音楽番組を担当してきた著者の「演出家」の視線が生きている。おかげで、ランプ磨き、焼け跡のくぎ拾い、自転車のリム転がし…などが「ジオラマ」のようによみがえってきた。当時の「生活感覚」までもが。
 ついでにいえば、小生は“節目”が嫌いだった。昨年は「終戦60年」でにぎやかだった。かつての「ミレニアム」のバカ騒ぎを思い出す。
 今年は終戦61年、来年は終戦62年。いつも、いつまでも語り続けることが大切なのだ。


世界遺産
秋の高野山を散策

神秘な霊場
独特の空気


 老杉に囲まれ、静かなたたずまいの奥の院。樹齢約200〜600年の大杉の林が参道に並ぶ墓碑を包む。戦国武将など名だたる人物の墓碑も連なる参道を歩けば、山の心地よい空気とともに霊場独特の雰囲気に触れることができる。弘法大師・空海が築いた真言密教の聖地・高野山。世界遺産にも登録された神秘な霊場は、観光地としても名をはせる。海抜約1000bの山上都市を訪れ、秋の気配を満喫した。

歴史を伝え、感じるまち
 和歌山県かつらぎ町を抜けて、くねくねと続く西高野街道(国道480号線)を登りきると、巨大な赤い建造物に圧倒される。高野山の正門「大門」がそれ。仁王立ちした金剛力士像2体が山を守る。
 山上には、総本山・金剛峯寺をはじめ117の寺院が霊場を形成。弘法大師信仰をはじめ、先祖供養などで多くの人が訪れる。
 高野山と言えば「奥の院」。その参道には、あらゆる時代のあらゆる階層の人々の墓碑が並ぶ。参道入り口の「一の橋」から順に、大岡越前守、徳川頼宣、武田信玄、上杉謙信、伊達政宗、石田三成、明智光秀、豊臣秀吉、浅野内匠頭と四十七士、織田信長、春日局など。奥の院駐車場(中の橋駐車場)からの参道には会社などの墓碑も見られ、中にはシロアリ供養の碑やロケット型の墓碑なども。
 このほか、山内には歴史的な建造物が多数。真言密教の根本道場である「根本大塔」は高さ48・5b。高さ・大きさともに迫力の建物。同境内の木々は黄・赤・朱・真紅と紅葉し、観光客の目を和ませていた。
 総本山・金剛峯寺などの各寺院、女人禁制の時代があったことを伝える「女人堂」、各寺院に伝えられている重要文化財の数々を展示する「霊宝館」などを巡るのも高野山の楽しみ方。

宿坊自慢の精進料理
 高野山内にある117の寺院のうち、53寺院は宿坊としても観光客に利用されている。若い修行僧によるもてなしは一般の旅館にはない感覚。精進料理も各寺院自慢の味で、食べ比べるのもおもしろい。
 筆者が訪れたのは、鎌倉時代の始め行勝上人により創建された蓮華定院(れんげじょういん)。江戸期の大名の菩薩(ぼだい)寺としての格式を今に伝える。
 同院で、先祖供養も兼ねて昼食の精進料理を予約。3500円のお膳(ぜん)は写真のとおり。「精進」のイメージから質素な内容を想像していたが、量はご覧のとおり。高野山が発祥の地の高野豆腐、精進料理に欠かせないごま豆腐のほか、里イモ、カボチャ、フキなどは加減の良いだしで煮付けてあり、天ぷら、そうめんでおなかも一杯。宿泊を兼ねるなら「般若湯」と呼ばれる酒をキューっといきたいところ。

足を伸ばせば龍神温泉
 無料になった高野・龍神スカイラインを快走すれば約1時間10分で龍神温泉へ。途中の護摩壇山では、展望台(有料300円)からのパノラマを楽しもう。秋の沿道は紅葉のメッカ。要所に休憩場もある。
 山内散策では、観光協会に立ち寄りたい。パンフレットはもちろんのこと、職員の方々が親切に対応してくれる。山内めぐり、龍神温泉などへのアクセスなど気軽に尋ねるのも良し。
  総務支部 竹下 知法

高野山へのご案内
問い合わせ
 山内散策、宿坊での宿泊・食事など問い合わせは、高野山宿坊組合(電話0736―56―2616)、または高野山宿坊組合・高野山観光協会ホームページ(http://ww
w.shukubo.jp/)を参照。
高野山へのアプローチ
〈車〉和歌山県橋本市からは国道371号線、同九度山町からは国道370号線、同かつらぎ町からは国道480号線に入る。紀伊方面からは高野龍神スカイラインを北上。
〈電車〉南海難波駅から高野線「極楽橋」で下車。ケーブルカーに乗りかえて「高野山」へ。駅前からはバス・タクシーで山内へ。
〈ハイキング〉南海高野線「極楽橋」からハイキングで高野山に入れる。「不動坂コース」は距離約2・5`b、所要時間約50分で不動坂口女人堂へ。